EOS 6DとEF24-70mm F2.8L II のテストをしてきた。
つまらない絵ばかりだが。。。(^^;
MARK3 EF24-70mm F2.8L II で。
6D EF24-70mm F2.8L II で。雪のある頃、momiさんと登った夢の平スキー場。スイレンで一杯だった。
6D EF24-70mm F2.8L II で。
同じく6D EF24-70mm F2.8L II で。
6D EF24-70mm F2.8L II で。牛岳スキー場の後ろ? (^^;
こんな眺めの良い所があるのを知らなかった。。。
MARK3 EF24-70mm F2.8L II で。戸出の菜の花畑。
MARK3 EF24-70mm F2.8L II で。
飛行機はもっと高い位置から着陸すると思い込んでいた。。。(^^ゞ
もっと寄って撮ればよかった。。。という失敗作。
以上試写絵だったが、まだ全然クセがつかめておらず、なんか違和感感じまくりだった。
ただ、6Dは軽い、これだけは解った。
EF24-70mm F2.8L II は結構シビアな絵を出すレンズだと思った。CPLなどのフィルターを使った撮影は気を付けないと、とんでもない絵になるいような気がした。
それだけ忠実に描写してくれるという事だと思うが。。。ん~難しそう。。。
そうそう、以前からピンがこないクソレンズTAMRONの24-70は、実はAF不良だった。。。マップカメラに下取りを出して判明。25000円もマイナスされた。
まだ、1年経過していないので、補修に出してからでもよかったのだが、面倒なのでそのまま下取りに。
なんでも初期ロット(たぶん)は買わない方が良いというが、まさしくその通りだった。
今まで、純正以外のレンズを色々試したが、やはりトータル的に使いやすくて、カメラとの最適化を図っている純正が良いのだ。。。
悟までに相当な投資をしてきた。
これからレンズ沼にはまる人。。。高くても純正をお勧め致しまするぞ。。。下取りも割がいいし。。。(^.^)
以下は先日の立山黒部アルペンルートの絵。
先日行った立山黒部アルペンルート。mark2とSAMYANG14mmで。この時期限定の黒部湖の氷。あと2日もすれば無くなるそうだ。
雷鳥。石川動物園で見た事はあるが、野生は初めて。だから撮るのも初めて。(^.^)
モシャモシャの足。。。身体の割に大きく見える。
なんかとっても可愛い鳥だと思った。(^.^)
雪原にいたので、背景も身体も白で、色々設定を変化させながら撮ってみたが、EF70-200mm F2.8L IS II USMっていうレンズはすごい。
腕の無さをちゃんとカバーしてくれる。。。(^^;
以上、とりとめもない投稿だった。
こんにちわ
最近更新が少ないと思ったら新機種の購入に励んでいらっしゃいますね
5Dⅲ・6D・NEX-7・70-200・24-70 凡そ900K程の大人買い。
結局最初から純正品を買えば一番安上がりだったということですよね。
私も激しく同感です。
デジタル化が進むとボデイ・レンズとも後から買うほど感度・表現力など優れた部分が目に付くようになります。
こうなるとますますZOOさんに差をつけられことになり私の心は落ち込むばかり。しばし寝込んでしまいそうになる自分がいます。
ところで連休はどこぞへお出かけですか。
私め、娘の新居が仕上がり引越しするため名古屋方面へお手伝いに出かけます。
その帰り道に滋賀の湖東三山のお寺の下見に廻ります。
今お世話をしている年寄り連中のクラブの今秋撮影会の下見を兼ねて3~4日放浪します。
連休期間はホテルの確保がなかなか取れず下手をすると車中泊も考えたのですが漸くキャンセル待ちで確保できました。
関係ない話で申し訳ありません。
よい休日をお過ごしください。
11~12の松之山を楽しみにしています。
FROM:フ-サンパパ
フーサンパパさんおはようごいます。
コメントありがとうございます。
Nex7は70-200購入後ほとんど使っていなかった70-300と交換です。レンズの下取り価格がよくて、振込もありました。(^^)
24-70もシグマ2本、17-40、タムロンのクソレンズ24-70との交換です。こちらは、タムロンのおかげで、だいぶ追銭しましたが。(^^)
ですから大人買いではありません。。。^^;
6D、SSが1/4000が最速なんですが、70-200の解放で、露出オーバーになってしまい少々がっかりしました。
Mark2との部品共有で価格を抑え、WiFiやGPSの機能を付けていますが、一眼レフフルサイズ入門機種って感じしょうか。
私もその辺は理解しておりましたが。。。しかし若干テンションが下がりました。(^^)
ISO耐性に期待していますが、どうなりますやら。。。
また、改めてmark2の良さも判りました。
軽いのが私にとっては一番ありがたかったりして。(^^)
連休は実家の行事や、大学の集まり、一番下の息子が帰ってきたりとバタバタしておりまして、音無の構えです。(^^)
放浪撮影、いいですね〜ぇ。私には夢です。(^^)
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
後、五月の棚田、美人林、楽しみにしております。
飯山の菜の花もちょうど見頃でしょうし。。。
また、色々教えてくださいね。
ありがとうございました。
おはようございます。
夢の平にスイレン??と 思ったけれど誤記ですね(笑い)
黄色い花はビタミンPowerがあって雪山とコラボがステキ♪
今年の立山黒部アルペンルートをもう行かれたんですね、うらやましいわぁ しかも モコモコのライチョウさんに遭遇できたこと
雪の黒部ダム、感動です。
会いたいな~ もこもこのライチョウさんに・・・
むつみさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
スイレンではなく、スイセンですね。。。(^^;
雷鳥は、室堂ターミナルからみくりが池温泉の方に歩いて散策に行った時、なが~いレンズを持った方に聞いたら、らいちょう荘に方にいるよっていう事だったので頑張ってみました。
生まれて初めて野生の雷鳥に会えて感動しました。
歩く姿も可愛くて、ファンになってしまいました。(^.^)
一度下って、登った所にいて、帰りの事も考え、荷物をその場に置いていったので望遠でしか撮れませんでした。。。
次回は景色の中にいる雷鳥として撮ってみたいです。
ありがとうございます。
何度も拝見させていただきながらコメントができなくスイマセン。
ここにきて私も使いやすい画角でメインのものが必要ですね。
これからはますます楽しみに拝見させてください。
momiさんこんにちは。
ん?ついにフルサイズ機をご購入でしょうか?(^.^)
6Dは期待したほどのカメラではありませんでした。
CANONではプロ機を除いては今の所mark3が一番良いようです。
ですから今後も相変わらずの適当写真でございます。。。(^^ゞ
初めてコメントさせて頂きます。
いつもzooさんの素敵な写真に感動しています。
レンズはやはり初めから純正を選ぶのがあらゆる面で最善の様ですね!(カメラとの相性、光学性能、精神的にも金銭的にも)
私は今年 5D mark III を導入し、レンズ購入で、24-70と70-200を物色中です。
値段の一点でタムロンとシグマのレンズメーカー物を今月中に買おうと決めかけていたのですが、zooさんの今回の記事が、レンズ沼にハマらない為の神の助言の様に感じました^_^
純正にしようと思います!
私も撮影であらゆる場所に出没しているので、いつかどこかでお会い出来る事を楽しみにしております!
これからもzooさんの素敵な作品で勉強させてください^_^
chori さん初めまして。
コメントいただきありがとうございます。
mark3ご購入との事おめでとうございます。(^.^)
mark3が出た当初は、mark2の改変版だのと言われていましたが、使ってみるとmark2とは別物で、私もとても気に入って使っています。
さて、レンズですが、このブログにコメントをいただくフーサンパパさんもキャノンユーザーで、私と同じように、レンズは高くても純正が一番と言っておられますよ。(^.^)
特にAFに関しては、純正は何倍も上です。
風景はMFを使いますが、おわら風の盆などの暗い条件下で動きを撮る場合はAFに頼らないと撮れないのですが、そんな時は純正は何倍も正確で速いです。
歩留り率も全然上です。
少々高く感じますが、是非24-70や70-200をご購入ください。
買う時のたか~いっていう感覚、使ったら忘れてしまいます。(^.^)
chori さんとどこかでお会いできる事楽しみにしています。
ちなみに私の目印は、首からケンコーのデジタルウインドウをぶらさげている事ですかね。。。(^^ゞ
拙い絵ばかりでお恥ずかしいのですが、また是非遊びにきてください。
ありがとうございました。