山古志村と星峠 に行ってきた。
今回アップするのは抜粋で何枚かだけだが、一人でじっくりと沢山撮った。
しかも珍しくお気に入りが20枚も出た。。。新記録か。。。(^^;

前回、星峠の天候がイマイチでリベンジしたいと思っていたが、今週は天候がいいのと、お月様が昇る時間も良かったので行ってみる事にした。
最初は星峠だけにするつもりだったが、山古志村の棚田も見てみたかったので、星峠から山古志村へ。
上の絵は、金倉山展望台へ行く途中の棚田。
角度が良いので、空をすべて映し出す。少し雲があれば最高だったが、次回のお楽しみということで。。。(^.^)

ほぼ満月に近い月が棚田に映って美しかった。
この後、山古志村で朝まで待とうか迷ったが、やはり本命の星峠に戻る事にした。

星峠で仮眠した後、この絵は午前3時11分の絵。
棚田を入れた星空をきちんと撮ったのは初めてかな。。。

星峠に向かってくる車のライトを入れてみた。
遠景に見える山並みは八海山とか。。。
この後、日が昇るまでこのポイントで撮ったが、朝靄もあまり期待できなかったので、手持ちで移動する事にした。

もう田植えが終わった田んぼ。

ほんの少し出た朝靄。。。(^^;
木の明暗と共に。
完全に陽が昇りきらないうちに美人林へ向かう事にした。
陽が当たってくるにつれてどんな感じになるのか気になっていたので。。。

何度も美人林に来たが、これだけ陽が低いうちに来たのは初めて。
意識は陰と陽で。。。(^^ゞ




ここも静かにじっくり撮った。
車に戻ると眠くなってしまい2時間ほど仮眠。
起きて再度星峠へ。

予定では、夕方の月の出を撮って帰る事にしていたので、 この絵を撮ったのが午前11時18分だから、まだまだ時間がある。
良い日帰り温泉があるようだが。。。こんな事ならKOHさんにしっかり聞いておくべきだった。(^^ゞ

6時過ぎに昇ったが、少し見えるようになってからの絵。


星峠の棚田とお月様。F5では出なかった絞り光芒、F8で出てくれた。
ほぼ満月のお月様が、星峠の棚田に映りこむ。
必至に場所を変え、時間が経つの忘れるほど撮った。本当に美しかった。
いつも景色に見とれてしまい、撮るををおろそかにしてしまう悪いクセがあるのだが、今回はちゃんと、真面目に撮った。
午後8時、撮影を終えて帰路に着いた。
なかなか充実した一人旅だった。(^.^)
無事のご帰宅お疲れさんでした。
それぞれの光景が浮かぶようです。
沢山のおきにいり素晴らしいです。
momiさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
無事帰ってまいりました。
ブログにはアップしていないのですが、今回珍しく「感度」が良かったのか、いい感じのがいつもより多く撮れました。(^^)
星峠もトイレ近くには沢山の車が駐車していましたが、こちらの方はガラガラで気分よく集中できました。
それに、こちらからしかお月様が棚田に映り込むのは撮れないですしね。KOHさんに再度感謝です。
しかし、一人で時間をつぶすのはしんどかったです。
momiさんに早く復活していただかないと。。。(^-^;
フルサイズで復活されるのを首をなが~くしてお待ちしております。
お電話もいただきありがとうございました。m(__)m
こんばんは。
どれも素敵な作品で癒されます。
特に朝靄の情景や、美人林での通路の奥に緑が見えてる作品が好きです。
この時期だと美人林の雪も解けてましたか?
星峠の棚田の情景も表現が素晴らしく感動しました。
絞り光芒美しい…
F8で出るのですか〜
星峠は気になってはいたものの、行ってなかっので、zooさんの作品をみて凄く行きたくなりました^_^
choriさんこんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
拙い絵にお褒めの言葉をいただき恐縮です。(^^;
美人林の雪はGW前後で融けてしまうのではないでしょうかね?
星峠是非行ってください、本当に素晴らしい処ですよ。
棚田が広がる方向が東を向いているので、日の出も月の出も撮れます。
棚田の上に昇った月は本当に幻想的で感動しました。
山古志村で偶然お会いしたご夫婦とまたお会いして、今日はこの方向から月が出ますよって教えてあげました。
たぶん、その幻想的な光景を見るまでは、大した事ないと思っておられたんでしょうね。
月が出てからは私より真剣に撮っておられました。そしてとっても喜んでいただけました。
時期さえ選べば、棚田の上に横向きですが、天の川も撮れますよ。(^.^)
絞り光芒ですが、F2.8から徐々に絞っていくと、SSがだんだん長くなり、月のまわりがぼわっとすると同時に、光芒が
出る絞り値があります。それがF8でした。
F2.8の絵では、SSが短いので、月も映り込みもシャキッとしています。
ただし、光芒は写撮れません。(^.^)
今回アップしたのが光芒+ぼわっとです。
ありがとうございました。
こんにちは
一人での本気撮り、流石見事な画が続きますね
美人林、棚田の美しさが余すことなく表現されていて
特に朝陽を浴びた緑の色、その時その時瞬間を逃すことなく
見事に陰と陽で表現されており、あらためて美人林の美人さを感じました
山古志の棚田はどんな場所なんでしょうか?
もし機会があれば連れて行って下さいね♪
「良い日帰り温泉」
ITの先生が何を言われます!?
ipadで検索して一発ですよ(^^v
KOHさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
KOHさんの本拠地に一人で行ってきました。
行くかもと言っておられたmomiさんが、突然の休業宣言。。。(^^;
で、予定より一日早く行ってきました。
天気が良すぎて朝靄は大した事ありませんでしたが、棚田と星空やお月さんが撮れて満足でした。
今回はいつもより、少し好きな絵になったので、お褒めの言葉10%ほどいただいておきます。(^.^)
山古志村の棚田は、洗練された松之山の棚田と違い、少し荒々しさを感じました。
金倉山展望台へ行く途中の棚田は角度的に空を映しやすいので、快晴ではない日に出くわせば凄く面白い絵が撮れるかもしれません。
星峠から距離にして50kmほどありますが、山道だからそんなに遠くは感じませんでしたよ。
温泉は、一応色々調べておいたんですが、やはり行った事のある方の「口コミ情報」が確実でしょう?
んで、しっかり名前を聞いておけばよかったと後悔していたわけです。(^^;
ありがとうございます。
どれもこれも あ~ がんばって撮っているんだな!!
って 感動の余韻が じゅうぶん伝わってくるような作品ばかりですね。
もう一度 行ってみたいな~ お月さまと棚田の風景がお気に入りだわぁ(^o^)/
むつみさんコメントありがとうございます。
そうなんです、今回結構真剣に撮りました。。。珍しく。。。(^^ゞ
星峠は何度行っても、また行きたいって思う場所です。
朝靄の日の出、いつか撮れたらいいなって思っています。
ありがとうございます。