最新記事をアップした日を見たら、5月8日だった。。。あははっ、開店休業だ。。。(^^ゞ
ちょっとづつアップしてみる。
実家からの帰りに寄った海王丸パーク付近の絵。


散居村(八乙女山)も行った。この時はKOHさんと、千石城山になんちゃって登山をした後だった。



散居村夕景同日。
なんちゃって登山。千石城山登山。楽ちんコース。(^^ゞ KOHさんと。

7月1日に新潟、星峠、美人林、妙高菜の花。KOHさんとフーサンパパさんと。

この日の星峠は素晴らしい雲海。。。素晴らしすぎた。^^;

雫にお日様を入れてみた。このような絵を撮ると、酸欠になり立ちあがるとめまいがする。。。三脚を使えばいいのに。。。

モノトーンにしか写らない。

行ってすぐはこんな感じの霧で、これは今日は最高の星峠か。。。と思わせてくれただけだった。^^

前日いや朝方までの雨で、霧立つ美人林。もう少し早めに行っていたらどんな感じだったのだろう。。。と気になった。

この後、妙高の菜の花畑へ。

フォーカス位置が意外と絵の雰囲気を変えてしまう事がある。

高岡へ行く途中に安田城跡の睡蓮を。
ポコポっていう雰囲気と。

キラキラっていう雰囲気で。
絞らないとキラキラしないので、F22は決まり。
補正は撮りながら試行錯誤して。。。撮った割にはだな。。。あははっ
先日行った千石城山の下の方から。

モワーっとした日で、結構粘った。たまたまの流れ星。^_^
6月29日白木峰散歩。KOHさんと。
ニッコウキスゲは満開の所とそうでない所と。朝の雲海が素晴らしく、360度のパノラマ風景も楽しめた。



先日、思い立って天狗から弥陀ヶ原を散策。

天狗から雄山山頂くっきり。

富山平野、富山湾全部見える。

アルペンルートと大日。

キヌガサソウ。

カルデラ。実は初めて見た。
ここで100年工事が行われている。凄い。


弥陀ヶ原。
紅葉の時期、ここが全部赤や黄色に色付くのだ。
紅葉の時期、よくテレビで弥陀ヶ原の紅葉の様子を紹介しているが、決まったように空撮。素人は空撮では見れるが、弥陀ヶ原の中に立っていたら、小高い所も無く、どうやってあの素晴らしい紅葉を見る事ができるのか不思議だった。
行ってわかった。この場所に10月の初め、もう一度立てばいいのだ。絶対に来る。(^.^)
白木峰以後の絵は全部M3で撮ったもの。条件さえよければフルサイズにも引けを取らない写りだと思う。このカメラのマウントで良いレンズがあれば言う事無しかな。。。アダプター使えばCANONのレンズがすべて使えるのだが、でかいレンズのテブレやフォーカスをM3で動かすと、あっという間に無くなってしまうのだ。
ただでさえバッテリーの持ちが良くない。今度燕岳登山の際、予備バッテリー2個じゃ無理なような気がする。充電器を持つか、バッテリーを買い増しするか。。。ちなみに山荘でも有料(無料)で頼めば充電していただけるのは知っているが。去年、唐松登山では、mark3は一個で余裕で2日間持った。あんまりバッテリーの価格の差も無いのに、なぜこんだけ悪いんだろう。カメラ軽くしても、バッテリー沢山持つっていう逆の行為をしなくてはいけない事に、ちょっとイライラする。
おーい、なんとかしてくれー。^^;
こんにちは
弥陀ヶ原良いですね♪
10月頃にはすべての諸事情がクリアーになっていると思うので是非連れて行って下さいね(^^v
バッテリーは体重を1㎏減らせば、いくつ持って行っても平気ですよ(笑)
KOHさん、コメントありがとうございます。
弥陀ヶ原、灯台もと暗しで、今までしっかり見ていませんでした。(^^ゞ
10月初旬が見ごろらしいので、是非行きましょう。
天狗から、弥陀ヶ原まで「楽ちんコース」「大変コース」どちらでも選べます。
>バッテリーは体重を1㎏減らせば、いくつ持って行っても平気ですよ(笑)
なるほど。。。しかし、その1kgを落とすのに苦労しているから、少しでも荷物を軽くしようとしていのです。^^;
もう、予備のバッテリーは2個になりましたけどね。^^